Doctorfellowとは、インターネットを通して、全世界どこからでも医療相談ができるサービスです。
インターネット環境があれば自由な時間・場所で医療相談を受けられるため、海外にお住いの方、外出が困難なご高齢の方、仕事が忙しいビジネスマンの方などにほぼ全診療科の医療相談に幅広くご利用いただけます。
提供する4つのサービス
オンライン診療・医療相談
弊社契約の各診療科医師から、直接Web画面を通じてオンライン診療・医療相談を提供いたします。現地病院を受診した方が良いのかどうか、一旦様子を見て良いのかなど、今の健康に不安がある時にご活用ください。*診療時間は20分以内です。原則、処方行為はできませんのでご了承ください。
オンラインセカンドオピニオン
日本国内の需要だけでなく、母国語でない言語による診断を受けた患者様も対象として、日本語にてセカンドオピニオンを行います。
必要な情報を記入し、申込いただければ弊社提携の病院が文面による回答にて対応致します。
海外において、受診した病院の医師の意図が正確に把握できない場合や、その国の医療レベルに不安がある際に大きな力を発揮するシステムです。
オンライン紹介状作成
海外で病気やけがをした場合、病院で医師に対して自分の症状を英語で伝えるのは困難を伴う場合があります。
Doctorfellowではこのようなケースに対して、海外の病院を受診前の患者様を対象に、症状をヒアリングをした上で、受診する際に有用な情報提供用紙を用意させていただきます。
あとは、それを現地の病院に持参していただければ、母国語が日本語でない医師に対して、スムーズに症状を伝え、適切な診療科の選択と治療を受けることができます。
メンタルヘルスケア相談
海外での生活の中で生じる、心身の不調などに対して、同一母国語かつ同一文化圏である日本人の臨床心理士がオンラインでカウンセリングを行います。
※事前に精神科医の指示が必要となりますので、その際には弊社精神科医のオンライン診療をご活用ください。
PCから遠隔相談可
海外からの相談に対応
有名病院が多数参画
提供する全てのサービス
¥11,000 から(税込)/ 1案件
医師がweb画面を通じて患者様の訴えを直接聞いて、現在の状況に対して医学的見地をお話させていただきます。
海外在住の方には特に、同一母国語・同一文化の医師にリアルタイムで診察してもらえるという点が大きな強みになります。
診療時間は20分とさせていただいております。また、弊社サービスは薬事法の関係上、海外の方に処方行為は行っておりません。
「セカンドオピニオン」とは、今かかっている主治医からの診断の内容や治療方針等に対して、主治医とは別の医師から得られる意見のことです。
Doctorfellowでは、患者様より主治医にセカンドオピニオン目的の診療情報提供書を作成していただき、患者様より当社へ情報提供いただけば、当社提携病院よりセカンドオピニオンを提供させていただきます。
特にありません。美容領域以外でしたら一度ご相談下さい。
現時点で病院や医師の指名は基本的には出来ませんが、弊社の提携病院は海外からの医療相談に対応できる一定水準以上の病院のみで構成されております。都度ご相談下さい。
オンラインセカンドオピニオンサービスを提供するのは、提携病院の各診療科の医師です。各病院の顔とも言えるセカンドオピニオン外来を担当する医師が対応いたします。
正確性を期すために文書のみで提供させていただきます。
海外で病気やけがをした場合、病院を受診した際に、医師に対して自分の症状を異国語で伝えるのは困難を伴う場合があります。
海外の病院を受診前の患者様を対象に、症状をヒアリングをした上で、受診する際に有用な情報提供書を用意いたします。
現地の病院に情報提供書を持参していただければ、母国語が日本語でない医師に対して、スムーズに症状を伝え、適切な診療科の選択と治療を受けることができます。
弊社サービスは現時点では国内病院に限られており、セカンドオピニオンを提供した病院への受診希望がございましたら紹介させていただけます。
現時点で病院や医師の指名は基本的には出来ませんが、弊社の提携病院は海外からの医療相談に対応できる一定水準以上の病院のみで構成されております。都度ご相談下さい。
オンライン紹介状作成は、現役医師である弊社CEOが認める一定水準以上の医師もしくは看護師が対応させていただきます。
基本的には英語ですが、中国語の対応もいたします。都度ご相談下さい。
海外での生活は、生活および職場環境の変化により心身の不調が生じるものです。
そんな時、同一母国語や同一文化圏の人間に相談することで、解消できる不安・悩み・症状はたくさんあります。
このような悩みをお持ちの方を対象に、臨床心理士がカウンセリングも含めたサービスをオンラインで提供する体制を整えております。
1相談当たりのご相談いただける時間は限りがございますが、お気軽にご相談ください。
また、弊社が提供できるサービスが依頼者様のご期待に添えないと弊社が判断した場合、適切な対応を取らせていただいた上でサービス提供を打ち切らせていただく場合がございます。
海外現地医師の紹介は現時点では対応しておりません。その際には弊社精神科医のオンライン診療をご活用ください。
弊社が提供するサービスは全て、日本円で¥11,000から(税込)になっております。
詳細金額は、ご登録の上ご確認ください。
全てクレジットカード決済となっております。
申し訳ございませんが、クレジットカードをお持ちでない方は、Doctorfellowをご利用になることはできません。
<対応クレジットカード>
【決済手順について】
※弊社は外部決済サービスとして、PayPal(ペイパル)を導入しております。
①ご利用サービスの受付を完了させてください。
②Doctorfellowにご登録のメールアドレス宛に、PayPalよりクレジットカード決済(あるいはPayPal口座からの決済)を行うための、ご請求メールが届きます。
<参考画像>
③上記、請求書の赤枠で囲ったボタンより、決済手続きをお願いします。
申し訳ございません。
弊社サービスは、PCでの利用を想定したものとなっている為、スマホでご利用の際、ユーザビリティを損なっていることがあります。
もちろん今後は、スマホでもお客様に使っていただきやすいデザインにしたものをアップデート予定としております。
大変申し訳ありませんが、ユーザビリティに関しては改善アップデードまで今しばらくお待ちください。
サービスを受けるご本人様の同意があれば、第三者でもご利用は可能です。
情報に不備がなく、支払い処理等も滞りなく完了した場合、最短で依頼日の翌々営業日ですが、依頼内容にもよりますので、都度ご確認下さい。
Doctorfellowでは、主治医からの診療情報提供書を、サービス受付時にサイト内のアップローダーを介して提供いただきます。
その後、内容に不備がなければ、別途弊社より連携する、アップロードサービスを用いて、検査データを提出していただきます。
紙媒体につきましては書類を読める解像度での写真撮影していただき、アップロードいただければ結構です。
弊社利用規約・個人情報の取扱に則り、適切に処理させていただきます。